2020/04/01 18:08
1. EIA 1~3月の中国の石油の1日平均消費量が前年同期より60万バレル減
米国エネルギー庁(EIA)は3月23日、中国は新型肺炎の影響により1~3月の石油など液体燃料の1日平均消費量が前年同期より60万バレル減って1,390万バレルとなる、との予測を発表した。【財新網 2020/3/24】
2. 2月の中国の電力消費量は前年比10.1%減
2月の中国の電力消費量は前年比10.1%減の4,398億kWhで、うち第二次産業分は同14.6%減の2,532億kWh、第三次産業分は同10%減の833億kWh、家庭用は同3.1%増の988億kWhであった。【国家エネルギー局 2020/3/20】
3. 国家電網、団地1000か所で秩序充電スタンドを整備
国家電網は2020年、団地1,000か所で秩序充電スタンドを整備するほか、V2G技術開発と実用化を進める予定である。【国家電網報 2020/3/25】
4. 中国、公共交通を電気自動車に 2035年に全面導入目標
中国政府が大気汚染を緩和するため、バスやタクシー、郵便配達といった公共分野で電気自動車(EV)の導入を加速させている。2035年には全てをEVにする目標だ。ただ中国は火力発電所による汚染が深刻で、自然エネルギーの活用が課題になっている。【共同通信 2020/4/1】
5. 中国BYD、EV向け部品を競合他社に供給へ-収益源多様化狙う
米投資家ウォーレン・バフェット氏が出資する中国の電気自動車(EV)メーカー、比亜迪(BYD)は、競合他社などにEV向け部品の供給を開始する。EV需要が減速する中で収益源の多様化を目指している。販売部品は、EV向け電池、パワートレイン、ライトなど。【ブルームバーグ 2020/3/30】