2017/12/13 20:09

こんにちは!本電子メルマガは、中国の日用品業界にご興味のある方々に無料で発信させていただいております。ご興味のある方は是非ご高覧ください。


業界ニュース


1.最も厳しい粉ミルク新政策 来年から実施
「赤ちゃん用粉ミルクの調合製品の成分登録管理弁法」が2018年1月1日から実施される。中国食品薬品監督管理総局の審査を取得しないと中国国内で粉ミルク商品を販売出来なくなる。専門家の分析によると、新政策が実施されると、 70%以上の粉ミルクのブランドは中国市場から消えることになる。【出所 北京晨報】

2.うまくない機能性飲料が大人気
2009~2015年にわたり、機能性飲料の小売販売量の成長率は平均13.11%/年に達した。ニールセン社によると、中国の消費者は、買い物の際に58%の人が「健康にいい」点を考慮すると言う。メーカーの宣伝も「健康」、「高級感」等をキーワードにしている。【出所 上観ニュース】

3.2017年「ダブル11」、「ブラックフライデー」の5大クレームとは?
中国電子取引研究センターが発表した「2017年のダブル11、ブラックフライデーの消費者クレーム及び体験レポート」によると、消費者からのクレームは主に5つの問題で発生している。それぞれ、商品発送で28.82%、返品交換で18.42%、偽プロモーションで17.76%、 品質問題で6.84%、物流問題で5.26%となっている。【出所 消費日報】

4.京東 2017年越境EC消費トレンドレポートを発表
京東は同レポートで、高学歴ユーザーが越境EC(Electronic Commerce)消費の主力軍になっており、女性ユーザーの消費の割合が上がっていると発表した。最も売れている商品類は、美容ケア用品、薬品とヘルスケア用品、ベビー用品、時計と家電と指摘。【出所 中国経済網】

5.上海市 電子決済時代へ
「上海市住民の消費調査レポートシリーズ2」によると、上海市は電子決済時代に入ったと言う。消費者の中で、80代・90代の消費者は7割が電子決済(携帯及びパソコン)を選んでいる。尚、実店舗で体験してオンラインで買う消費者は55.6%を占めるとなった。【出所 ニュース晨報】


中国イノベーション・ニュース


中国の新幹線で出前サービスが可

中国の新幹線(中国では「高速鉄道」という)の駅で、列車が出発する前に、乗客が注文したものを列車の席まで届けるサービスが始まった。乗客はアプリで鉄道会社の定食あるいはその他の食事を注文することが出来る。【出所 捜狐、テンセントなど】


バイの視点


ゴッホの映画で、社会問題が披露

12月8日から中国でゴッホの映画「Loving Vincent」が上映されて、ブームになりました。ゴッホの作品が好きな人は元々多いので、ブームになるのは当然ですが、この映画と共に別の問題が提起されました。つまり、画家とは違う、絵を描いて生活している人達の残酷な現実が中国社会の注目を浴びるようになりました。

これは、広東省の画家村と呼ばれる大芬村と関連しますが、この村には名画の模倣品の販売会社が多く、絵を書く人達が全国から集まった訳です。中には、ゴッホの絵を20年間も模倣して書いた趙さんという人がいますが、この人は貧しい田舎から出てきた人で、美大とは縁がなく、 仕事としてゴッホの絵をひたすら20年も描いたのです。趙さんは、ゴッホの模倣品が売れているから沢山描いた訳ですが、長年間描いている内に、夢としてゴッホの原作が見たくなったようです。家族の反対もありましたが、金を稼いでフランスに行ってゴッホの原作を見ましたが、原作と模倣品は全然違うことに気が付き 、 ショックを受けたと言いました。それで、「中国には2万人のゴッホがいるけど、本当の画家はいない!」という評論が出回り、模倣品を描いて生活している趙さんのような2万人の現状が披露されて、話題になりました。

ゴッホの映画が上映されて、社会的に絵画の模倣品を批判しており、絵を描くことのあるべき姿を議論することになりました。この点は、社会の進歩と見るべきでしょう。


※バイってどんな人?

バイは北京真友堂の創業者の一員で、知日派と自覚しております。北京外国語大学の日本語学部を出まして、過去には、トヨタグループで働いた経歴があり、10年前に創業。情報の発信目的は、中国の日用品業界の生情報を日本企業様にお伝えし、 日本のいい商品が中国市場に導入され、皆さんの生活改善に繋がればと思っております。日本企業の皆様とは是非仲良く、長いお付き合いを祈願しております!

※【中国日用品業界ニュース】 電子メルマガとは?

中国北京から発信しております。主に、日本の日用品・雑貨・百貨店・SM・DgS等の方々に無料で提供しております。中国の日用品業界の動向だけではなく、中国で今現在起きているビッグニュースをタイムリーに送信しております。必要な方はご登録ください。

※北京真友堂とは?

中国の調査レポート会社(日本語)です。日本企業様に向けて中国関連情報を10年間提供して参りました。必要な情報を必要な時に安く手に入れたい企業様は是非北京真友堂をご活用ください。会社URLは http://shinyudo.jpでございます。

※定期刊行物「中国で超人気の日本商品」を発売中

    「中国で超人気の日本商品」の注文理由
・中国オンライン販売の日用品業界の鳥瞰図が見える。
・中国の日用品マーケットの季節毎の商品の売れ行きが見える。
・中国の日用品マーケットで、どんな日本商品が売れているのかが分かる。
・中国のネット通販で日本商品を多く販売している店舗が分かる。
・中国における日用品業界の展示会情報を事前に確認することが出来る。
・中国における法規制の解析内容が見れる。
・中国でのマーケティング戦略の事例が見れる。


※総合お問い合わせ
中国の発信元         北京真友堂           
連絡先       白 文花(バイ ウェンフア)
メールアドレス   baiwenhua@zhenyoutang.com
電話(事務所)      +86-10-8572-5287、+86-10-8572-5277

※本メルマガの送信アドレスは送信専用です。お問い合わせをいただいても返信できませんので、あらかじめご了承ください。
※ご質問のある方はbaiwenhua@zhenyoutang.comにご連絡ください。

※本メルマガの登録をご希望の方はこちらより